バンガロール滞在(お供編)

2020.02.21 Friday

 

 

 

 

 

 

 

昨年10月末、パワーズさまの新作の翻訳が出たのでバンガロールへ連れて行った。

滞在先である集合住宅12号棟11階、ちょっと前まで子供部屋として使われていた一室で、トイストーリーズのエイリアンがたくさんプリントされたピンクの布団にくるまって、毎晩すこしずつ続きを読むのが楽しみだった。

6人目の登場人物がインド系少年だとわかったとき「これは私のための小説内現実じゃないか!」と足をバタバタさせた。

そして毎日、大学から自宅まで大きな樹々を見ながら帰った。

 

 

 

「オーバーストーリー」  リチャード・パワーズ   木原善彦 

 

 

 

4つの章(根/幹/樹冠/種子)からなる、樹木についての小説。

最初の「根」では、9人(8組)の登場人物の人生が順番に語られる。

それぞれの人生のなかで生まれた、木との関係性がどれも魅力的で一気に引き込まれていく。

ある者は正面から向かい合い、ある者は意味もわからず引き寄せられ、ある者は長いあいだその存在に気付かない。

「幹」以降、9つの人生は徐々に入り混じり、よじれ、タイトルどうり樹冠のように生い茂っていく。

環境保護(主に原始林保護)をテーマにした群像劇。というありきたりの括りではなんだか物足りない。

もっと奥のほうに、抽象的な何か、皮膚感覚に訴えるような何かがある。

それは一体何なんだろう。

 

今回も例にもれず、パワーズの博識ぶりが惜しみなく披露されているので、これまた必死に追いかける。

なかでも野生の樹木たちが、何万年のあいだ共存のために情報を交換し続けていた(いる)ことに、何度も驚かされた。

さらに樹木の送る時間についての記述はとても印象深かった。

(例えば、装丁になっているセコイヤの樹齢は数百年から1000年以上/photo; Andrew C Mace)

せわしく生きる9人の時間がそこに対比され、読者はおのずと自分の人生の長さについて考えさせられてしまう。

 

さらにパワーズは、登場人物たちに樹木や自然のことを

“より大きく、より古く、よりゆっくりしていて、より耐久性のあるもの”

“地上で最も古く、最も大きな生物”

とたびたび表現させている。

 

樹木に比べたら、あっという間に終わる人間の生命。そのなかで自分勝手に動き回り、ジタバタと争っては浪費し続ける。

このことを強く印象付けることで、環境問題だけではなく、人間の根本的な勘違い(自己中心的な時間の概念)から抜け出そうよ、と、ポジティブな提案をしてくれているように思えた。

 

小説自体の長さもまた、その時間の概念に対するひとつの挑戦とも取れる。

668ページ、610gを読み終えた時、ぼーっとしてすぐに感想の言葉を選べなかった。(無音の世界に放り出される感じ?)

私はそうだった。

彼らの人生と言葉の数々が、徐々に身体のどこかに沈殿するのに要する時間。

なにか規模の大きな提案を読者の身体に確実に染み込ませるためには、それに相当する充分な物語の長さが必要なのではないか。

 

もしかして続きが存在するのでは?

今、彼は続きを書いているのでは? 

 

私のために。  ٩( ᐛ )و

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事 :「幸福の遺伝子

 

バンガロール滞在(フリータイム編)

2020.02.08 Saturday

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バンガロール写真 おなか空く なぜ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1